Geomap3D

3次元地盤モデルをすばやく作成!!

最新版 v1.11.11 - リリースノート - ダウンロード - よくあるご質問

Geomap3Dとは?

地質イベントを考慮したモデル作成
Geomap3Dは、地質イベントの観点からモデリングを行います。 各地層に堆積や浸食などのイベント(属性)を与えることによって、実際の生成過程に沿った合理的な3次元地盤モデルを構築します。

地盤モデルの利活用
地盤モデルデータはDXFファイルとして出力できるので「BIM/CIM」 への活用が可能です。また、地盤モデルデータと閲覧専用ビューアー「Geo3DView」を配布することでGeomap3Dをお持ちでないお客様もモデルの閲覧が可能です。

モデル作成フロー

以下のようなフローで地盤モデルを作成します。

ステップ1:モデル初期設定
地盤モデルの作成範囲を指定し、モデルの層序を設定します。

ステップ2:各層の標高点を入力
設定した各層の上端標高点を入力します。標高点は以下の方法で入力します。

  • 表形式入力
  • 平面図からの入力
  • ボーリング柱状図の区分入力
  • 既存の断面図画像からのトレース入力

ステップ3:地層面の作成
入力した標高点から補間計算により面を作成します。面補間計算にはBS-Horizonを採用しています。

ステップ4:モデル構築
作成された各層の面からモデルを構築し、ビューアーで表示します。

専用ビューアー「Geo3DView」

作成した3次元地盤モデルは専用ビューアー「Geo3DView」で閲覧・操作できます。
マウスによる直感的な操作で、拡大・縮小、回転、視点の移動を行えます。

また、Geo3DViewは閲覧専用ビューアーとしてモデルデータと一緒に第三者に配布が可能です。


モデルの表示の切替

透過度および表示・非表示を地質体ごとに設定でき、特定の地質体を強調したり、隠したりすることができます。ワイヤーフレーム表示にすることもできます。


任意断面図の表示

任意の座標・走向・傾斜で断面図を表示できます。厚さを指定することで、薄片状の断面も表示できます。


水平断面図の表示

任意の標高で水平断面図を表示できます。


地質体の分離表示

任意の地質体を他の地質体と分離して表示することができ、分離した地質体の形状の特徴をつかむことができます。


点データの追加

外部のソフトウェアで作成したcsvファイル形式の点データを読み込み、地質体と重ねて表示します。 また、xyz座標の他に数値(ex. 物性値)を設定し、その値によって点の大きさや色を変更することができます。


メッシュデータの追加

Wavefront OBJ(*.obj)のデータを読み込み、地質体と重ねて表示します。

※ 三角ポリゴンのみ対応
※ mtlファイル名は英数字のみ対応
※ mtlファイルで指定できる画像は1枚のみ対応


DXFファイル出力

作成した3次元地盤モデルはDXFファイルとして出力することが可能です。

  • メッシュ形式(AutoCADでソリッドに変換可能)
  • 3D面形式(サーフェス)

動作環境

動作環境は以下の通りです。

OS Windows 8.1/10 64bit(32bit OS では動作しません)
CPU Intel 製 x86 互換
メモリ 8 GiB 以上
ビデオ カード NVIDIA または AMD 製 OpenGL 4.0 以上に対応したグラフィックス ドライバー
1 GiB 以上のビデオ メモリ
ディスプレイの解像度 1024x768 px 以上(1920x1080 px 推奨)

ご導入までの流れ

料金

Geomap3Dは1年単位のライセンス契約となります。

料金(税抜)
基本料金(同時利用PC数 ※1:1台) ¥300,000 / 年
同時利用PC数の追加料金 ※2(1台追加につき) ¥150,000 / 年

※1 同時利用PC数とは、同時にGeomap3Dをご使用いただけるPC数を意味します。詳細はよくあるご質問を参照。

※2 例) 1ライセンスに対して同時利用PC数を3台とした場合の料金は以下のようになります(税抜表記)。
¥300,000(基本料金)+ ¥300,000(追加:¥150,000 × 2)= ¥600,000

アップデートについて

契約期間中にGeomap3Dのアップデートがあった場合は無償でアップデートいただけます。

お問い合わせ・お見積もり

ご導入に関するご質問・お見積りは次のページよりお問い合わせください。

お問い合わせ・お見積り

ご注文

Geomap3Dの新規ご購入・ライセンス有効期限延長は下記リンクからお申し込みください。

サポート

サポート内容 / 方法

以下の内容について、サポートページにてご質問を受け付けております。電話またはメールでのご質問には対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

  • システムの操作方法
  • 不具合のお問い合わせ